イベント情報
【10月】 沖縄こどもの国いきものガイド
- 開催日
- 2023年10月1・8・15・22・29日(日)
琉球のいきもの『かたい虫 甲虫のお話』
琉球弧固有のいきものについて伝える毎月第一日曜日の定期ガイドです。本土に比べて暖かい沖縄では、ほぼ一年中昆虫を観察することができます。それは甲虫も例外ではありません。カブトムシのイメージから甲虫は夏の虫と思われがちですが、実は秋に見られるものや、真冬にしか見られない甲虫もいます。今回はスタッフの推し虫をはじめ、この時期ならではの硬い虫のお話をします。
開催日時:2023年10月1日(日)14:00~
開催場所:アークおきまる(琉球弧エリア)
参加料金:無料
日本・世界のいきもの『神秘の生き物「ヘビ」』
沖縄ではなじみのある生き物「ヘビ」。どんな生き物か想像するのは簡単でしょう。しかし、その手足がないなが~い体の作りや、体に備わる機能については知らない方が多いでしょう。今回のガイドでは謎に満ちた「神秘の生きもの」ともいえるヘビについて、実物をお見せしながらお話します。
○開催日時:2023年10月15日(日)14:00~
○開催場所:ハンターの潜む秘境館内通路
○参加料金:無料
日本・世界のいきもの『飼育員が教えるカバの秘密!』
カバって何を食べているの?どんな所にくらしているの?そんなカバの特徴やエサなどの生態をガイドした後に、実際にカバがエサを食べている様子を観察しましょう。カバの歯ってどんなの?カバは動物園では普段何を食べているの?普段は観察できない所までガイドでじっくり観察できます!
○開催日時:2023年10月8日(日)14:30~
○開催場所:カバ舎
○参加料金:無料
日本・世界のいきもの『クマの食べ物なんじゃろな?』
沖縄こどもの国には、マレーグマとニホンツキノワグマの2種のクマがくらしています。隣り合った展示場でくらす2種のクマを比較しながら、エサを食べている様子をいっしょに観察しましょう。また、クマたちが野生でのエサや動物園で食べているエサについてもクイズ形式で紹介いたします。クマについての新たな発見をぜひ見つけてみてください。
○開催日時:2023年10月22日(日)15:00~
○開催場所:マレーグマ舎とツキノワグマ舎付近(里山の迷宮エリア)○参加料金:無料
日本・世界のいきもの『カワウソのホントの話』
沖縄こどもの国には2種のカワウソ、「コツメカワウソ」と「ユーラシアカワウソ」がいます。ガイドでは、主にコツメカワウソを取り上げながら、カワウソという動物の特徴をお話します。
最近有名なカワウソ。みなさんはどこまでご存じでしょうか?そして、まだあまり知られていない世界中に生息しているカワウソの仲間もご紹介します。カワウソ愛の溢れる飼育スタッフがお話しますので、みなさん楽しくカワウソのことを学びましょう。
○開催日時:2023年10月29日(日)14:00~
○開催場所:コツメカワウソ舎(ハンターの潜む秘境エリア)
○参加料金:無料