事前購入チケット

イベント情報

【沖縄県地域環境センター】冬の海連続講座

夏のイメージが強い海ですが、冬にはまた異なる魅力があります。
冷たい風と低い水温が特徴の冬の海では、実は多くの海藻が旬を迎えます。
1日目の野外観察会では、アーサをはじめとした海藻について学び、アーサ採り体験を行います。
2日目の屋内プログラムでは、貝についてのお話を聞きながら、ヤコウガイのかけらを磨いてペンダントを作る体験が楽しめます。
海藻や貝の魅力に触れながら、冬の海の新たな一面を発見してみませんか?

〇開催日時:2025年2月2日(日) 14:00~16:00
2月16日(日) 9:30~11:30 ※1日のみの参加も可能です
〇開催場所:〈2日〉浦添市カーミージー海浜公園 ※雨天時は沖縄こどもの国 
〈16日〉沖縄こどもの国 チルドレンズセンター2階
〇参加費:無料
〇対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
〇定員:各日20名(事前申込制)
〇講師:鹿谷 麻夕、鹿谷 法一(しかたに自然案内)
〇お申込みはこちら⇒〈2日〉https://ws.formzu.net/fgen/S874624553/
〈16日〉https://ws.formzu.net/fgen/S460195650/

≪2日講座内容≫
海藻のおはなし(アーサの見分け方など)とアーサ採り
準備物:水筒、アーサ採り用のザルと持ち帰り容器、マリンシューズが濡れてもよい運動靴、膝まで濡れてもよい服、防寒着、帽子、タオル、着替え
※悪天候の場合は沖縄こどもの国にて海藻の押し葉カード作りに変更になります。
※変更の場合は、当日の10時までにメールにてご案内いたします。
≪16日講座内容≫
内容:貝のおはなし(貝の生態や貝殻の作られ方)とヤコウガイのかけら磨き
準備物:筆記用具