こどもの国日誌

2021/8/25
植物だより

台風後、時間をかけてやっとお花に出会えてきたよ。


8月も終わりに近づきました。台風の影響で多くの植物が一旦元気をなくしました。しばらくして時間をかけて復活し、ようやく夏の花が開花しはじめました。特に、今の時期にお勧めしたいのが「動物の名前のつく花壇」です。そこは、カンガルー舎の近くで半日陰の環境ですが、なかなかいい感じで開花しています。



オオゴチョウ 花の様子が蝶々のようにみえることからオオゴチョウの名前がついたそうです。



コエビソウ  花穂の形がエビにみえませんか?花は、白い部分です。



ネコノヒゲ  ネコのヒゲのようにみえることからつきました。



タイワンホトトギス  ホトトギスの胸の部分の模様と花びらの模様がにていることが由来のようです。



ハナトラノオ トラの名前がつく植物は、たくさんある中で、ハナトラノオは、身近にありそうでなかなか知らないお花かもしれません。今のシーズンの開花がとても美しいです。



極楽鳥花  お花の形や名前からすぐに何の動物にちなんでついたか想像がつくほどユニークな形をした花です。