みなさまこんにちわ!教育普及担当きーよーです。今週はまた暑さが戻り、半袖でも過ごせる陽気となっていますね。
引続き飼育員の業務応援を行っていますが、先日インドゾウの琉花のお散歩に同行しましたよ~(^^)
ジャーン!車と琉花・・・なかなかコントラストの効いた状況です(笑)
いつも獣舎の中で見ている琉花も大きいなぁと思いますが、車や建物、木のそばにいると、余計にその大きさを実感します。
そして、琉花の1番のお楽しみは、お散歩しながらの道草です。まるでバイキング(^^;1種類をたくさん食べるのではなく、好きなものを少しずつ食べては歩き出す、この繰り返しです。少しずついろいろ食べたいって事でしょうか?だとしたら、その気持ち、よ~く分かります(笑)
以前、ゾウの飼育員から「この食べ方を見て、いつものエサも、いろいろな植物を混ぜてあげた方がいいんだな~って実感したさぁ」と聞いたことがあります。飼育員さんって、本当にいつもよ~く動物たちのことを観察して、彼らの幸せを考えているんだなぁと実感しました。
そうこうしているうちに、ほそ~い道のせせらぎゾーンにもグングン入っていく琉花。道を踏み外さないかという心配は無用でした。
慣れているな~。と思ったら、大きなアコウの木の下で、河上飼育員が「イナバウアー」状態に(笑)
涼しい顔をしていたので、きっと河上飼育員も慣れているんでしょうね(笑)
最後に、部屋に帰る直前、動物たちのエサを準備する調理場に寄ると・・・
琉花のかわいさにメロメロな職員から人参をもらいました。琉花、わかってるね~!食べることは生きものにとって、命を繋いでいく基本的なところですから、琉花のがちまや~(食いしん坊)も生きることにどん欲な姿勢の表れなのかな~なぁんて、琉花のかわいいシワシワのおしりを見ながら考えていたら、あっという間に部屋に到着。
琉花も飼育員さん達もお疲れ様でした!
休園日の夕方、もし沖縄こどもの国の駐車場や公園をお散歩されることがありましたら、園内をのぞいてみてくださいね。
琉花のお散歩が見れたあなたはとってもラッキー♪ そして、琉花の足の長さと速さにちょっぴり驚くと思います(^^)
楽しい休園日のひと時でした。