こどもの国日誌

2020/11/14
チルドレンズセンター

動物のごはん育ててあげ隊下半期活動2回目

みなさまこんにちわ!動物のごはん育ててあげ隊スタッフ隊員のきーよーです(^^)
昨日までの雨から一転、今日は時折小雨がパラつくものの、太陽サンサンの畑仕事日和でしたね♪
動物のごはん育ててあげ隊下半期の活動2回目となりました。今日の活動は、田んぼの耕作とメ―オーパの種まき、そしてゾウのごはんとなるススキの刈り取りでした。今日も2グループに分かれて活動しましたが、私は主に耕作という名のもと、田んぼで鬼ごっこする役割だったので、畑はすべてボランティア隊員が頑張ってくれました。ありがたや~


記録写真には残念ながらありませんでしたが、初参加のお父さん隊員が、畑をひと畝(うね)ほぼお1人で堆肥入れして下さり、無事にメ―オーパの直まき完了です(''◇'')ゞ さらに娘っち隊員がポットの種まきも完了してくれました(''◇'')ゞ
さらにさらに、ゾウのごはんとなるススキは全部でおよそ18キロ、ゲットウも15キロ収穫し、届けることができました!!
そ・し・て♡


田んぼで鬼ごっこも、みんなで楽しく息を切らしながら頑張りましたよ~!
大人・こども関係なく、足が泥にとられ身動きがとれなくなったり、転んだり、走って泥がはねたり、面白かったです(^^)
一緒にやってくれた隊員のみんなもそう思ってくれていたらうれしいなぁ。これはきーよー1人では絶対にできない楽しい時間。ボランティア隊員のみんなに心から感謝です。藻や水草でおおわれていた田んぼも、あっという間に土がかき混ぜられていきました。写真で臨場感をお伝えできないのがもどかしい!サンタさんからもしGOPROもらえたら、ライブ配信しますね(笑)

楽しい時間はあっという間。次は28日(土)におまけ回、来月はもう稲を植える準備に入ります。
今日田んぼでケガをしちゃったこども隊員も、次回は靴をはいて元気に活動に来てくれたらいいな~。ふとしたキッカケで田んぼが平気になったように、ちょっとした事で嫌になっちゃうこども達の繊細な気持ちに、これからも寄り添って、「楽しい!」「行きたい!」と思ってもらえるような見守りと声掛けをしていかなくては、と最後は少し気の引き締まる回でした。
ボランティア隊員のみなさま、お疲れ様でした(^^)またね♪